2023年度日本生化学会関東支部例会

2023年度 日本生化学会関東支部例会は無事終了いたしました。 多くの方々にご参加いただき、また、ご協力いただき誠にありがとうございました。
|
2023年度 日本生化学会関東支部例会優秀発表賞受賞者
口頭発表の部
S1A-5 | 水垣 ひなの (麻布大学) |
重症下肢虚血におけるスフィンゴミエリン合成酵素2阻害は病態回復を促す |
S1B-7 | 川島 みな (早稲田大学) |
脂肪細胞分化におけるCARKDの転写制御機構の解明 |
S2A-1 | TRUONG DINH HUE ANH (東京工科大学) |
アルブミン融合によるヒトラクトフェリンの抗腫瘍活性増強 ―細胞内送達による細胞内小器官pHの上昇― |
S2B-6 | 古郡 華月 (横浜市立大学) |
HPV-18産生RNAによるがん原遺伝子の転写活性化機構の解明 |
S3A-4 | 張 瑞爽 (東京薬科大学) |
FTD/ALS7関連CHMP2BのThr104Asn変異はArf4のノックダウンで回復される神経突起の伸長阻害を示す |
S3B-4 | 藤枝 咲帆 (早稲田大学) |
耐糖能調節に関わるニューレグリン1α(alpha)の切断分泌機構の解明 |
ポスター発表の部
21 | 笠井 郁也 (筑波大学) |
解糖系酵素エノラーゼのヒスチジンメチル化と活性評価 |
22 | 帶金 明日香 (山梨大学) |
SMAD4ノックアウト膵がん細胞の細胞機能と遺伝子発現の検討 |
33 | 武藤 大将 (千葉大学) |
NCYMはマウス胆管がんオルガノイド発がんモデルにおいて腫瘍形成を促進する |
35 | 赤城 紫音 (千葉工業大学) |
ヒトアルツハイマー病モデルマウスにおけるポリアミン代謝プロファイル |
36 | 井澤 浩大 (千葉工業大学) |
ヒトアルツハイマー病モデルマウスにおける共生細菌と免疫グロブリンAの産生挙動に関する検討 |
新着情報
2023年度日本生化学会関東支部例会 事務局
〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
山梨大学 医学部生化学講座第一教室
担当 : 大塚 稔久(例会長)
TEL : 055-273-9490 FAX : 055-273-9490
E-mail : seika1-as<at>yamanashi.ac.jp (<at>を@に変えてください)