発表者へのご案内
一般演題(口頭)発表

講演会場
A会場(講堂)、B会場(多目的室 )、C会場(中会議室)
(いずれも1F)
発表方法
- パソコンによる発表となりますので、各自PC・タブレットを持参ください。(念のため、USBメモリにプレゼン資料をいれたものもご準備ください)
- プロジェクタ−への接続はHDMIケーブルとなります。
(必要であれば変換プラグをご持参ください) - 発表セッションの前に接続等の確認をお願いします。
- 会場のプロジェクタ−のアスペクト比は16:9です。
発表時間
- 発表8分、質疑応答2分です。
(ベル1回−7分、2回−8分、3回−10分)
ポスター発表
ポスター会場
ホワイエ(1F)
ポスター掲示
- 所定の場所に貼付してください。
(備え付けのピンをお使いください) - ポスターボードは横1,200 mm 縦1,800 mmとなります。
- セッション終了後、閉会までに撤去ください。
(残されたままの場合は、処分となります)
優秀発表賞
- 優れた発表をおこなった学生に授与されます。
- 口頭発表は座長による審査、ポスター発表は参加者による投票の集計で決定されます。
座長へのご案内
発表会場
発表会場が3か所に分かれていますので、プログラムをご確認の上、発表会場までお越しください。
A会場 | 講堂 |
B会場 | 多目的室 |
C会場 | 中会議室 |
発表会場
発表8分、質疑応答2分です。
ベル1回−7分、2回−8分、3回−10分でお願いいたします。
採点について
口頭発表の採点表を座長席に用意しておりますので、担当セッションの採点を採点方法に従っておこなってください。